鹿児島ユナイテッドFCvs FC琉球 雑感
鹿児島vs琉球の試合結果・データ(明治安田生命J2リーグ:2019年4月21日):Jリーグ.jp
前半
- 琉球がいきなりチャンス。上里→鈴木→田中
- 今度は鹿児島!右から五領がえぐってきてチャンス!これは面白い攻撃だった
- 直後に田中のクロスに鈴木はオフサイド。鈴木孝司シュートうまっ
- 相手のミスを拾って米澤ドリブルまで
- もう一本米澤ドリブル。
- 鹿児島迫力出てきた
- 酒本真ん中ってすごいなぁ
- 琉球は前からのプレスきいてる
- でもそれを外すと鹿児島はゴール前まで。牛ノ濱のクロスにニウド。決定機だった
- ニウドってまだ25歳かぁ
- 増谷カットインからシュート
- 琉球、38分に田中に代えて上門。田中の表情を見るとアクシデントではなさそう
- そのままのポジションに
- 琉球がボール回してる
- 0-0の折り返し
後半
- 米澤にかえて萱沼
- アンジュンスがパックパスをキャッチしたとして関節フリーキック。ちょっと厳しい
- 上里のシュートをアンジュンスがブロック
- 砂森→酒本はオフサイド!
- ほぼ正面から風間のフリーキックは上
- 琉球が回してる
- 鹿児島は牛の濱、五領走らせる。
- ↑徳元の対応。確実に守備力が上がってる
- 上門が砂森から奪って→鈴木へ。おしい
- 鹿児島はシンプルにクロス入れてる
- コーナーの守備からのカウンター。藤澤が運んで萱沼。こぼれ球クロス入れて藤澤のヘッド!おしい!
- 鹿児島のがゴールに早い感じ。金ジョンソンサッカー
- 83分 砂森に代えて田中奏一。藤沢が左へ
- 上門のスルーパスから鈴木!上門いいなぁ
- 鈴木のファウルに樋口監督怒ってる
- 鹿児島押し込んできてる
- 田中、五領からクロスは入ってる
- 薗田→萱沼→五領!!J2に上げた人達でゴール‼️92分鹿児島先制!落ち着いてた。
- 鹿児島勝利
金ジョンソン監督の FC琉球が大好きだったものとして絶対に見なくてはいけない一戦。
少し遅れましたがフルで見ることができました。簡単な感想は、やっぱりチームというのは監督によって大きく変化するんだなと思いました。チームの状態で言うと開幕から好調なのは琉球です。樋口監督のしっかりつないでいくサッカーが浸透して、鈴木孝司選手の得点力も生きてJ2でも上位に付けています。去年J3をあまり見ていなかった人に、「琉球すごいね」と言われることがありますが(なぜか俺が言われるw)、僕の感覚だとだいぶ去年からサッカーの質は変わっています。選手も変わっていますし当然のことだと思います。好調なんですがどうしても去年のようなイケイケなサッカーを求めてしまう原がいます。攻撃的というのは僕の中ではボールを保持する時間が多いということではありません。去年書いたブログでもとうとうと愛を語りましたが、矢印がゴールに向きまくっているサッカーです。樋口監督はもうちょっとポジョナルプレーというか、ボールを保持しながら崩して仕留めるサッカーを目指しているのだと思います。実際にそれが表現されてる試合も何試合もあります。YSでも見事にそのサッカーを見せていたと思いますが、どうやってこの短期間で難しいことを落とし込んでいるのでしょうか。めちゃ気になります。今年もどんどん攻めには行っていると思いますが、この辺の意識と言うのは監督が目指すサッカーが間違いなく反映されます。だって選手はそれを表現しないと試合に出られません。僕の中ではそれが再確認された試合でした。
どういう意味かというと鹿児島のベクトルがものすごく前に向き始めている気がします。去年のJ3で鹿児島の戦いはどちらかと言うと固く、442でしっかり守ってそこからパワーを持って攻めていくという印象でした。そこから比べるとどんどんどんどんゴールに迫っていく鹿児島に変わっているような気がします。後半は萱沼、牛ノ濱、五領の3枚!そこに酒本をトップ下に置いてボランチ人にニウド。それに加えて両サイドバックの藤澤と砂森、途中からは田中もガンガン上がっていきます。なかなか得点が取れない時期が続いていますが、琉球との試合を見るとどうしても期待してしまう自分がいます。多分J2では異色のチームになるんじゃないかなと思っています。すぐにチームは代えられませんし今までやったことを変えると言うのも大変だと思います。J2と言う環境に慣れるのも並大抵のことではありません。ただ今年うまくチームを立て直し勝ち点を積み上げ、しっかり残留できれば来シーズンの今頃にはものすごいことになっているんじゃないかと妄想している僕もいます。もちろん結果が出なかったら継続はできないでしょう。それでも長い目でこのチームを追って行きたいと思わせるだけの雰囲気をこの試合から感じました。そうです、ただの金ジョンソン監督ファンです笑。 ここからの巻き返しに期待しています。
ゴールも見事だけど、この時間帯にゴール前まで出ていくスプリントがあったからこそ。
— 加藤裕 / フィジカルコーチ (@yutaka_katoh) 2019年4月22日
1試合で攻撃時に何回ゴール前へスプリント出来るか。
このゴールはデータのおかげっすねって言ってもらえて嬉しかったよ(笑)
一回りデカくなった体でチームを救ってくれてありがとう。
ゴラッソ!! https://t.co/TlPmCQyVSV
フィジカルコーチの裏話も聞けて満足です。
では。